outer wall

外壁塗装は、建物の外観を美しく保つだけでなく、雨水などの浸水による劣化を防ぐ重要な役割を果たします。
しかし、外壁は常に雨風や紫外線にさらされており、劣化が進みやすく、その機能は年々薄れていきます。
このため、定期的な塗り替えやメンテナンスが欠かせません。

まずは、現状をしっかりと確認し、お客様のご要望をお伺いした上で、最適な塗り替えプランをご提案いたします。
適切な時期に塗装を行うことで、建物の寿命を延ばし、美観を保つことができます。

outer wall painting

  • 仮設足場工場

    仮設足場工場

    足場とともに塗料の飛散防止養生シートも設置。
    敷地内に駐車している車両がある場合は、念のため移動をお願いする場合があります。

  • 高圧洗浄

    高圧洗浄

    外壁に付着しているほこりや砂、剥がれた塗膜やチョーキングの粉、コケやカビなど汚れを徹底的に洗い流します。
    外壁の汚れなどの不純物を取り除くことで、塗料本来の性能を発揮することができます。

  • 養生

    養生

    窓やドアなど塗装しない部分や塗料が付着すると困る部分をビニールやテープを貼って保護する作業。

    主にサッシや窓、電気スイッチ、地面や床、植木などに行います。

  • 下地処理及び補修

    ヒビ割れた壁の補修

    塗装面の劣化やひび割れ・欠損などの損傷箇所を補修します。
    ひび割れや欠損部分にはパテやモルタルを用いて平らに補修し、目地や窓周りはシーリング材で埋めて防水性を高めます。
    また、補修後の表面を研磨して滑らかに整えます。

    仕上がりの美しさはもちろん、塗料の耐久性にも関わる、大事な工程です。

  • 外壁塗装

    外壁塗装

    「下塗り」「中塗り」「上塗り」と3回の塗装工程があります。

    「下塗り」は、下地と中塗り・上塗りとの接着を強化します。
    下塗りを施すことで塗料がはがれにくく、仕上げの耐久性が向上します。

    「中塗り」は、塗装の中間工程で、下塗りの上に塗料を重ねることで塗膜の厚みを増し、耐久性や仕上がりの質を向上させます。
    色ムラを防ぎ、上塗りの発色や艶を引き立てるための工程です。

    「上塗り」は、最終の塗装工程です。
    役割は、美観や防水性能の向上、塗膜の補強です。

  • 雨樋など付帯部の塗装

    雨樋

    雨樋や雨戸、軒天や破風板などの付帯部も塗装します。
    付帯部も紫外線や雨など影響で塗装が劣化するので、大事な工程です。

  • 施工完了

    塗装工事が完了した一軒家

    塗装作業が終わったら、仕上がりの最終確認後、養生シートを回収し足場を撤去したら完了です。

works

  • テイカ倉庫
    テイカ倉庫
  • 坪井町民会館
    坪井町民会館の外壁塗装
  • 3階建ての一軒家
    3階建ての家とガレージの外壁塗装
  • 雨の流れた後がついて汚れたコンクリート打ちっぱなしの家
    外壁塗装をして綺麗になったコンクリート打ちっぱなし一軒家
  • 黄色のような壁の日本家屋
    塀や壁の色が白く綺麗に塗装された家
  • くすんだ色のマンション
    外壁塗装をして綺麗になったマンション
  • 外壁が黒く汚れた家
    外壁塗装